台湾の音楽フェスティバル【Fireball 火球祭 2019】に参戦してきたよ!

こんにちは!
先日台湾の音楽フェスティバル「Fireball 2019」に参戦してきたので、諸々レポートしたいと思います。
一言で言うとフェスも台湾も最高でした…!
台湾のこと、かなり好きになっちゃいました…。
Fireballってどんなイベント?
Fireball(火球祭)は台湾のロックミュージックフェスティバルで、今年は桃園国際野球場にて11月23日と24日の2日間にわたって2年ぶりに開催されました。
今年は台湾で大人気の3人組バンド「Fire EX」を筆頭に、日本からもMONOYESやELLEGARDEN、木村カエラなども出演し、かなり激アツなラインナップ。
ちなみにマキシマムザホルモンも出演予定でしたが、亮君体調不良のためキャンセルとなりました…泣
2019年の出演アーティストは?
2019年の出演アーティストについては、公式サイトからお借りしたタイムテーブルをご覧ください。
チケットの購入方法は?
私たちはマレーシアからの参戦だったのでKLOOK経由で購入しました。
今アジア圏で伸びまくりのサービスみたいです。
日本から参戦した人はどこから買ったんだろう…。
会場までのアクセスは?
会場の桃園国際野球場までは電車で行くのがおすすめ。
空港からは空港MRTという電車に乗り、Taoyuan Sports Park 駅で下車、駅からは徒歩で5分ほど歩けば到着です。
ちなみに空港からの運賃は30台湾ドルほど。
空港線は台北も通るので、台北に宿泊する方も安心ですね!
野球場の最寄り駅というだけあって、駅の中も既にベースボールムード♪
ちなみに日本から台湾の飛行機はエクスペディアがおすすめです!
ホテルと飛行機のセット予約もできてかなりお得なお値段になりますよ!
Expediaで飛行機とホテルのセットを探してみる
台湾で電車に乗るにはEasy Card が便利
台湾を旅行するならぜひ入手したいのが台湾のSuica的存在、Easy Card です。
私は第1ターミナル地下のセブンイレブンで購入しました。
なぜかリサとガスパール&キティちゃんコラボ(笑)
チャージはセブンイレブンでも駅の機械でもできますよ!
空港の野良タクシーには関わらないのが無難
アジアの国々では、だいたいの空港でぼったくりタクシーが観光客を待ち構えています。
初日、夫が空港を出てすぐの喫煙所で一服しているとどこからともなく野良タクシードライバーがやってきました。
「台北まで片道1000元で良いよ!安い!
あとタバコ1本ください。」
「なんでだよ嫌だよ(困惑)」
「台北までは電車で行くから…(てか今日台北行かないし…)」
「電車で台北駅まで行っても、そこからメインの市街まで結局タクシーになるよ!意味ないよ!」
おじさんを適当にあしらいながらUber(配車アプリ)で台北までの値段をチェック。
Uberでも1000元前後の値段が表示されたのでそこまでぼったくりではないのかもしれませんが、空港の野良タクシーにはロクな思い出が無いのでスルーさせてもらいましたw
例えばグルになってる飲食店とかお土産屋に連れてかれるとかね…。
空港ではエアポートタクシー(事前に空港内のカウンター事前にお金を払って申し込める安心なタクシー)を手配できますし、台湾にはUberのような配車アプリもありますので、それらを使う方が個人的にはおすすめです。
ちなみに翌日電車で台北駅まで行きましたが、市街地までは普通に地下鉄が通ってましたw
台湾での通信はSIMカードが安くて便利
桃園国際空港のターミナル内でもSIMカードが入手できます。
コースを選択してパスポートを見せればあとはスタッフが必要な設定をしてくれますよ。
私たちが選んだ台湾之星というメーカーでは、5日間通信無制限のパックで250元でした。
公式サイトに料金表が載ってたので置いときますね。
中国語ですが雰囲気で感じ取ってくださいw
3日間、5日間、7日間使い放題のSIMカードのそれぞれの料金を示す表になります。
こちらのSIM会社ですが、桃園空港では以下の場所にカウンターがあるので参考にしてみてくださいね!
【第1ターミナル】
【第2ターミナル】
ちなみに海外でSIMカードを使うには、あらかじめSIMロックの解除をしておく必要があります。
ご自身の携帯会社のホームページから確認してくださいね!
SIMロック解除?何それ怖いという方は日本からWi-Fiルーターを手配していくのもおすすめ。
事前に予約しておけば日本の空港で回収・返却が出来るので安心です!
ホテルのおすすめエリアは?
個人的には、ホテルは会場から見て台北・桃園空港と逆方向に取るのがおすすめです。
理由はシンプルにフェス終了後の台北方面は混むからw
ちなみに私が泊まったのは会場から2駅の環北駅近くのキングスパラダイスホテルです。
外観はちょっとボロいですが、部屋の中はリフォームされてて綺麗ですよ!
金庫もあるおで安心です♪
朝食ビュッフェはそんなに豪華ではないものの、点心が3種類ほど食べ放題なのが嬉しかったです♪
水餃子が妙に美味しくて毎朝10個くらい食べてましたw
私たちの他にもMONOEYESのシャツ来てる方を1組目撃してちょっとソワソワしたりw
最寄りの環北駅からは10~15分ほど歩きますが、このあたりのエリアは夜歩いていても危険を感じることがなく、飲食店や洋服屋さんなどが軒を連ねているので散策気分でホテルまで到着します。
キングスパラダイスホテルについてもっと詳しく!
フェスだけじゃもったいない!台湾の安うまグルメも楽しもう
人類ってみんな小籠包好きじゃないですか?
台湾ではそんな小籠包を低価格でお腹いっぱい楽しむことが出来ちゃいます!
例えばホテルの近くにあったこちらのお店では、8つ入りの小籠包2カゴと缶ビール2本の注文でお会計はまさかの230元(820円くらい)。
店構えや店内の様子は決してお洒落ではないですが、小籠包がそこにあれば店のコンディションなど些末な問題と言えるでしょう。
このお店はマジで愛しかったので3泊4日の滞在中で2回行きましたw
一応お店の地図も載せておきますね!
また、台北の有名な夜市には行けませんでしたが、ホテルの近くに桃園観光夜市というのがあったから遊びに行ってみました。
そこまで大規模ではないものの、夜市の雰囲気を味わいつつ食べ歩きもできたので満足です。
ただし台湾のソーセージはおすすめしません…。
ぱっと見日本のフランクフルトみたいで美味しそうですが、実際食べてみると妙に甘いし中華っぽい臭い(八角?)がけっこうキツイ…。
日本人にはあんまり好まれない味かも><
桃園観光夜市の地図はこちら♪
せっかくだから台北観光も!
23日はトリのELLEGARDENまでお目当てのアーティストがいなかったので、日中は台北の方まで足を延ばしてみました。
ちなみにホテルのある駅からは台北まで空港MRTで1本です。らくちん!
16時には台北を出発したかったのであまり時間は無かったのですが、事前に調べて特に興味のあった観光スポットを3つくらい巡ってみました。
中正記念堂
台湾の初代総統である蒋介石を追悼する目的で作られたというこちらの施設。
とにかく規格外にデカいですw
私はでっけ~~建物に興奮するタチなので、ここは性癖に強く突き刺さりましたw
門もデカい!
台湾といえば!?なインスタ映えかき氷
台湾の観光サイトやガイドブックなどでもお馴染みの Smoothy House にてふわふわかき氷を食べてきました。
テンション上がって1人1つずつ頼んでしまったのですが、かなりデカいので2人でシェアすれば良かったな~と後悔w
てか、1人1つずつ食べてるの店内でうちらだけでした…(笑)
しかも1つ250元とけっこういいお値段!
小籠包いっぱい食べてビールも付けられる…。
ますますシェアで良かったなと後悔しましたw
それでも手元に届いたときの可愛さと一口目食べた瞬間のインパクトは感動もの!
かき氷というよりはふわふわのシャーベット食べてるみたいな感覚で、フルーツもモリモリ乗っててちょっとしたパフェみたいな感じです。
店内の半分くらいは日本人観光客でしたね~。
台北101
台北市街では、「こんなに要る?」ってくらいこまめに地下鉄の駅がたくさんあります。
台北の駅から中正紀念堂、Smoothy House までは探索もかねて歩いて移動したのですが、さすがに台北101は徒歩では遠いので地下鉄を利用してみることに。
こちらの地下鉄でももちろんEasy Card が役に立ちます。便利だ…!
2004年に完成したという台北のランドマーク的存在のこちらのビル。
600元で展望台にも入場できるとのことですが、今回はスルーして外観だけ眺め、「でっかいね~~」と小学生のような感想だけを残して立ち去りましたw
ショッピングエリアのテナントはルイヴィトンやシャネルなどの高級ブランドが中心で、フェス参戦を控えてかなりラフなファッションだった私たちにはけっこう無縁な雰囲気でした…(笑)
食事も観光も楽しんだらFireballに参戦!
前置きがかなり長くなってしまいましたが、いよいよFireballに参戦です!
会場の雰囲気・清潔さはどんな感じ?
会場の雰囲気は、日本のフェス会場とかなり近いものを感じました。
会場は2010年にオープンした桃園国際野球場。
オープンから約10年経っていますが十分に清潔&賑やかです。
ステージは隣り合ってて、左右順番に切り替わるタイプ。
移動が少なくて済むから助かるw
トイレの数も申し分なし。
日本のフェスだと女子トイレって死ぬほど待つし、大体が汚い仮設トイレじゃないですか。
で、「お前ら個室の中でストーリーでも上げてんのか?」ってくらい全員遅いからイライラするんですよね~。
桃園国際野球場ではトイレもたくさんあって、しかも会場備え付けなので清潔です。
また、観客の割合としては全体の1~2割くらいが日本人だった印象。
たま~に欧米人もいたかな。あとは地元の台湾人だったと思います。
謎にTENGAのブースがあったのが草でした。
会場で食べ物、飲み物は調達できる?
ロッキンとかよりは少ないですが、飲食物には普通に会場内でありつけますよ。
ラーメンやお好み焼き、たこやきなど、日本食の屋台がやたらと多かったのが印象的でした。
値段はどこの屋台も1品大体200~300元くらいだったかな。
ちなみにビールは会場のどこで買っても1杯150元、2杯セットで250元でした。
前日ホテル近くのスーパーで6缶パックを150元で買った身としては相当な高級品に感じましたね…(笑)
買うけどさ…(フェスのビールには抗えない)。
会場内でのお買い物はリストバンドに取り付けられたEasy Cardで
会場での飲食物はすべてフェスの入場券でもあるリストバンドに取り付けられたミニEasy Card で購入します。
現金では購入できないので要注意!
会場内でチャージ出来るので、カウンターを見つけたら好きな金額を入金しましょう。
ちなみにこちらのEasy Card、そのまま台湾の電車にも使えます。(夫が帰りの電車にこれで乗ってました。)
ちっちゃいのにすごい!
ライブ中のノリはどんな感じ?
気になるライブ中の雰囲気ですが、これもかなり日本と近いものを感じました。
モッシュありサークルありダイバーありで、これなら日本のライブキッズたちも大満足なのではないでしょうか。
また日本アーティストのMCはもちろん英語になるので、普段と違う一面を見ることができてグッとくること間違いなしです!
細美武士の流暢な英語、美しかった…。
死ぬほど痺れたELLEGARDENのステージ。
ちなみに私は個人的にライブ中のステージの写真・動画撮影は邪道だと思ってるので、これはメンバー登場寸前の写真です。(何の説明)
海外のフェスやライブでは撮影禁止の決まりがないことが多いので、撮ってる人を責めはしませんが(笑)
英語も中国語も喋れないけど楽しめる?
安心してください。私も英語も中国語も喋れません。
が、フェス会場の中ではよっぽど複雑な状況にならない限りそこまで言語は必要じゃないかと思います。
チケットの引換も何か買うのも大体指差しとジェスチャーで何とかなりますし、カウンターのスタッフで日本語喋れる方が何人かいらっしゃいました。
言葉わからなくても楽しめます!大丈夫です!
(強いて言えば、Fire EX のMC一言も理解できなかったのが悲しかった。)
気温は?12月の台湾って寒い?
気温については天気によるところが大きいのですが、東京の9月下旬くらいかなあ…。
2日目はMONOEYESの出番が19時半からだったのですが、待機してるとき普通に寒くて震えてましたw
まあ半袖のバンドTシャツ1枚だったから当然かw
ライブ始まれば飛んだり跳ねたりするからポカポカしてくるんですけどね…動いて無いとつらい(´・ω・`)
日中は半袖1枚でも暑いくらいなんだけどな~。
でもフェス中は荷物増やしたくないし、折りたたんで小さくできる上着があるとかなり良いと思います!
電車の中が何で?ってくらい寒いので、フェス関係なく羽織るものはやっぱり欲しいですね。
Fireball 火球祭 2019 全体の感想
全体の感想としては、「行って良かった」としか言いようがないです。
国を超えて同じ音楽を好きな人たちが集まることってなかなか無いじゃないですか。
音楽を通じて異国の人たちと1つになった感じがすごいエモでした。
例えば2日目、Hey Smithをスタジアムの後ろの方で座って眺めていると、私たちと同じくらいの年齢の台湾人男性K君が日本語で話しかけてきてくれました。
(夫の手首の東北ライブハウス大作戦のラバーバンドを見て)
「こんにちは!それはどこで買えるの?」
「これは日本のライブハウスとかイベント会場じゃないと買えないやつなんだ~」
「細美武士さんが好きなの?」
「めちゃ好き!今日もELLEGARDENとMONOEYES見るためにマレーシアから来たの!」
「僕も好きです!ビール飲む?ご馳走します!」
同じアーティストが好きということで意気投合し、しかも私たちにビールまでご馳走してくれたS君。
(まあビールは「ここビール高くない?」とたかが150元に不満を覚えてる日本人女を哀れに思ったのかもしれないですが…笑)
Hey Smithのあとは台湾人アーティストのステージを一緒に見て一度解散したのですが、トリのFire EX で奇跡的に再開!
S君のお友達(めちゃ可愛い台湾人女性。日本語ペラペラ)のYちゃんと4人でFire EX のステージを見ることに。
とは言えFire EXは歌の歌詞もMCも全部中国語。
(歌はiTunesでも他のフェスでも聞いたことあるけど、MCマジで何言ってるかわからん…)
「今日はこんなに人が集まってくれてうれしい。本当にありがとうって言ってますよ」
アホみたいな面をしていた私の心中を察して通訳をしてくれるYちゃん。なんて優しいんだ…。
そしてステージのラストは大きな花火がスタジアムの空一面に広がりました。
フェスであの規模の花火は日本でもそうそうお目にかかれないんじゃないかな。
今日出会ったばかりの台湾人と日本人が4人、同じ音楽を聴いて同じ花火を見上げてる。
もうそれだけで胸がいっぱいになって、「本当に来てよかった!!」と心から思いました。
きっかけをくれたMONOEYESに本当に感謝です。
台湾は色々と複雑な問題を抱えてはいるものの、人間は優しく、食べ物は美味く、女の子はかわいく、街並みもマレーシアよりかなり清潔w
台湾には元々良い印象を持ってはいたものの、今回の旅行でさらに大好きになりました!
台湾と日本がもっと仲良くなると良いな~。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません